メキシコの世界遺産ピラミッドのテオティワカン/Teotihuacánを観光!行き方!
メキシコシティから50km北にあるラテンアメリカ最大の遺跡です。一番デカいピラミッド太陽のピラミッドは高さ65m、底辺の1辺が225mです。
メキシコシティについてはこちら↓↓↓
テオティワカン遺跡とは?
テオティワカン族によって建設され8世紀頃に滅亡したとされているテオティワカン文明の都市です、未だに滅亡の原因は謎です。ナワトル語で「神々の都市」ですが「人が神に変わった場所」、「太陽の都市」とも呼ばれます。
一般公開されているエリアは264ヘクタールです。(東京ドームは4.6ヘクタール)
1987年にユネスコの世界遺産に登録されました。
この文明はメキシコシティからバスで行けるオアハカの遺跡モンテアルバン Monte Albánのサポテカ族とも交流がありました。
敷地内で、水は売ってないので、持っていない場合はバスから降りて、チケットを買う窓口までで買っておいた方が良いです、あと広いので、おやつ、サングラス必要です。
- 階段が急
- 死者の道
死者の道は真っ直ぐな長い道でした。
- ケツアコアトルの神殿1
- ケツアコアトルの神殿2
- ケツアコアトルの神殿3
- ケツアコアトルの神殿4
- ケツアコアトルの神殿5
- 太陽のピラミッド1
- 太陽のピラミッド2
- 太陽のピラミッド3
- 太陽のピラミッド頂上1
- 太陽のピラミッド頂上2
- 太陽のピラミッド頂上3
- 頂上からの月のピラミッド
- 太陽のピラミッド頂上4
- 死者の道&月のピラミッド
- 入り口(出口)のおみやげ屋
太陽のピラミッドは階段が急だったりして、結構ハードです。ちょっとした登山気分です。
自分は高さ64mの太陽のピラミッドを登って、満足したのと、そこから高さ42mの月のピラミッドまで500mくらい距離があったので、行かず、出て近くの食堂でご飯食べてバスで帰りました。
月のピラミッドの近くにはケツァルパパロトルの宮殿、ジャガーの宮殿があります。
テオティワカンに行くためのバスターミナル!行き方!
メキシコシティのセントラルアウトブセスノルテ/Central Auto Buses Norte (通称:ノルテ)から日帰りのバスで行くことができます。
サン・フアン/Autobus San Juan Teotihuacánのバスが日中たくさん出ていて、Teotihuacánと書いてある窓口があります。
31歳でメキシコに転職した時の話: 〜就労ビザ、生活、コロナウイルス 、日系企業のリアル〜 EXOTISMO
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。