ノマドのミニマリストがおすすめする軽量リュック3選!レビュー!

ノマドのミニマリストがおすすめする軽量リュック3選!レビュー!

 

ミニマリストやノマドなら、自分の持ち物にこだわりを持って、ものを少なく軽くするためにどのザックを買うべきか悩んだこともあるでしょう。

メキシコでフリーランスノマドで引っ越しをしまくっているミニマリストの自分が実際に体験した最適解をズバリ言います。

 

ミニマリスト、ノマドの最適なリュックの条件

 

とにかく軽く、コンパクトで、汎用性がなければならない

まずザックの大きさですが汎用性があるのはズバリ30L前後です。自分の荷物は全部で90Lのパタゴニアのブラックホールダッフルというバッグと30Lのザックのトレイルバム/Trail Bumのバマー/BUMMERの2つです。90Lは家に置いていて30Lで行動します。

30Lあれば長い旅行でもパソコン、カメラ、着替えを全然持っていけますし、何よりそれ以上だとデカくて、持って歩くのしんどいです。以前60Lで旅行や登山をしましたが、「こんなの使いこなせるのプロだけだろ」と思いました。

そもそも、持ち物にこだわって軽く小さくしているので30Lでも、パンパンになりません。意外と30Lで余裕なんです。

ちなみにULザックのハイパーライトマウンテンギア2400 ウインドライダー/HYPER LIGHT MOUNTEIN GEAR(40L, 799g)の白を使ってみましたが、自分は色は地面に置いたりするので黒がいいです。黒なら、登山感がなくなり街でも馴染みます。白なんてあり得ません。あとロールトップが開け閉めめんどくさかったのと40Lも使い切れません。

 

以上を踏まえた悩みに悩んで、しかも実際に使って出したランキングが以下になります。

 

1位:トレイル バム バマー/Trail Bum BUMMERは最高

既に述べていますが、自分が実際に使っているものです。

後に出てくる2位、3位のザックとどれを買おうか悩みましたが、実際に2年以上使って「やっぱりこれが一番良かった」と思いました。重さ320gです。しかも安い。

トレイルバムバマーの良いところは、使いやすいデザイン

まず320gで軽い、ネットがある。ロールトップではないのですぐに開けられる。320gなのにショルダーパットが割としっかりしている。黒以外も色はあります。

ショルダーパットにはGoproもつけられます

唯一壊れた所はサイドネットのゴムが無くなった所です。おそらく切れました。

逆サイドのゴムは残っています。

ザックを閉じる紐は、意外と丈夫です。

このコードで、もしさらに容量が必要な時は、他のザックを上に固定できます。

サイドにフックがあるので拡張性もあります。

山、アウトドア感がなく街使いにも馴染む、ULザックは登山感がどうしても出てしまいますが、これはシンプルなのでそこまでないです。サイドのネットを丸々切り取ってしまえば、さらに軽くなります。

 

トレイルバム バマーの悪いところ

はっきり言って無いんですが、強いて言えば素材がナイロンであることです。初めはちょっと破れないか心配でしたが、2年以上、登山、クライミング、旅行にハードに使っても破れません。これ以上、生地を厚くすると重くなり、コンパクトにもできなくなるので良い塩梅です。

また防水では無いので心配でしたが、実際、雨の中を歩くことは希です。登山に行ったとしても、その時はハードシェルを持っているので上から被って防水できます。

雨の降った時どうしようと考えていましたが、キューベンファイバーのスタッフサックを使った方が汎用性があり、色々なものに使えますし確実に防水できます。

厳密に言えばザックには縫い目があるため完全防水は不可能だからです。

スペクトラという生地厚さ140デニールの引き裂きに強いリップストップナイロンを使ったバージョンもあります。430gで生地の分重いです。

 

海外転職はメキシコがおすすめ!体験談、求人、転職エージェント!

 

2位:アークテリクス アルファFL30/Arc'teryx Alpha FL30

 

これはどうしても防水機能が欲しくて、1位のバマーより丈夫なものが欲しい人におすすめです。

生地が厚いので635gと重いです。ウエストベルト付きです。ちなみにアークテリクス製品はかなり、軽量化について考えられていて自分は服はほぼアークテリクスです。服はそこまで登山感はありません。

 

アークテリクス アルファFL30の良いところは、丈夫さ

とにかくアウトドアでガンガン使いたい、もう買い替えたく無いという人には良いです。バマーの薄さで全然大丈夫なので、これは相当長持ちします。

アークテリクス アルファFL30の悪いところ

まず635gで重い。デザインに登山感が出すぎている。ネットがない。コンパクトにはあまりならない。

635gは一般的には軽い方の部類ですがミニマリスト的には重いです。デザインは好みがありますが、ネットがなくて防水なので、もし、液体を中に入れておいて中で溢れたら、中のものが全部濡れます。電子機器は死ぬ可能性があります。そのためにネットは大事です。

 

3位:ゼットパックス ネロ/Zpacks Nero

 

1位のバマーとの違いはロールトップで、素材が防水になっていることです。

ただ縫い目があるので厳密に言えば水は入ります。メイン部が25L、サイドポケットが2.5L、ネットが8L、重さ309g、ウエストベルト付きでサイドポケットが大きいです。

ゼットパック ネロの良いところは、丈夫さ、軽さ

デザインはバマーとほぼ同じです。309gで微妙にバマーより軽いです。日本ではレアなのでカッコいいです。

ゼットパック ネロの悪いところ

まず、手に入りにくい。

ロールトップが開け閉めがめんどくさい。コンパクトにはならない。もし見かけたらチェックしてみてください。

 

日本に一時帰国した時にレンタルするおすすめポケットwifi(データ量無制限)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください