メキシコのビールを現地在住が完全レビュー! 味! 特徴!

目次

メキシコのビールを現地在住が完全レビュー! 味! 特徴!

 

スペイン語でビールはセルベサ/Cerveza言い、メキシコにはたくさんのビール会社があり、国内で生産され、値段も安く、種類も豊富です。1985年にアメリカへの輸出が始まりました。

バーでは基本的に瓶かジョッキです、ここで紹介する以外の自家製のビールを作っているバーもたくさんあります。最大で1.2Lのカワマ/Caguamaと呼ばれる瓶ビールが、それぞれの銘柄にあります。

因みに、発泡酒というジャンルは存在しません。

メキシコ発祥のビール以外の他の国発祥のビールも、メキシコで生産されていてよく飲まれているものなので、レビューします。

 

日本のビールとの比較

メキシコ発祥のビールとアサヒ スーパードライの比較

 

  アサヒ スーパードライ(缶) コロナ テカテ・オリジナル テカテ・ライト モデロ・エスペシアル パシフィコ
 アルコール度数(%) 5 4.5 4.5  3.9 4.5 4.5
1瓶のカロリー(kcal) 147 148 142 100 145 100
1瓶の糖質(g) 10.5 14 12 7.9 14 13.6

 

数字的にはテカテ・オリジナルが一番スーパードライに近いですが、味は全然違います、味的には、モデロ・エスペシアルが一番日本人に馴染みがある味です。

全体の傾向として、日本のビールより、メキシコのビールはあっさりしています。

アサヒ ドライブラックとメキシコの黒ビールの比較

 

  アサヒ ドライブラック(缶) ネグラ・モデロ インディオ ビクトリア
 アルコール度数(%) 5.5 5.3 4.5  4.0
1瓶のカロリー(kcal) 160 161 120 130
1瓶の糖質(g) 11 13 不明 不明

 

ビクトリアは、黒ビールではないですが、近いので入れてみました。ドライブラックとネグラ・モデロは、数字的にも味的にも似ています。

メキシコではあっさりしたビールが多い中で、黒ビールはしっかり苦味があるので人気があります。

 

通販で買えるおすすめのフルーティな海外ビール! 4銘柄をビール好きが選ぶ!

 

メキシコのビールの全体の傾向

日本に比べて味があっさりしています、暑く乾いた気候も関係するのかもしれません。

特にコロナ、テカテ・ライト、ウルトラ、パシフィコは、超あっさりで、味もかなり似ています。(ウルトラはちょっとあっさりしすぎ)メキシコのビールを体験してみたい人にはオススメです。

より、コクが欲しい人はモデロ・エスペシアルかモデロ・ネグロがオススメです。日本ではあまり見かけませんが、普通に美味しいです。

日本では黒ビールはあまり人気ではないかもしれませんが、メキシコの黒ビールは美味しいです。

 

コロナ/Corona 日本では定番 

本場メキシコでは、ライムと一緒に出てきませんし、誰もそんな飲み方はしませんが、公式ホームページでは「ライムと飲んでも美味しいよ」と推奨されています。

1925年に誕生し、1935年メキシコで一番売られているビールになりました。

1940年初めてビール瓶にロゴなどを印刷しました、1976年アメリカに輸出開始、1997年アメリカで一番売られている輸入ビールになり、現在は世界180カ国で一番売られているメキシコのビールです。

グルーポ・モデロ/Grupo Modeloという会社によって輸出されています。

コロナはスペイン語で「冠」という意味で、由来はコロナビールを手にしたとき、「王になれる」からです。

 

コロナ・エキストラ/Corona Extra

 アルコール度数  4.5%
 カロリー(1瓶 355ml)  148kcal
糖質(1瓶 355ml) 14.0g
 味  カロリーはほとんど同じですが、日本のビールよりあっさりしていて飲みやすく、料理を食べながらゴクゴク飲めます。
 苦味  ほとんど無し    7/10

瓶には「最高級のビール」と印刷されていて、紺色の部分は海を表し、ビールの黄色い部分は太陽を表し、全体で美しいビーチを表現しています。

コロナ・ライト/Corona Light

 アルコール度数  3.4%(一番アルコールが少ない)
 カロリー(1瓶 355ml)  107kcal
糖質(1瓶 355ml) 6g
 味  味はほとんどコロナ・エクストラと同じで、アルコールが減ったので健康志向の人におすすめです。
 苦味  ほとんど無し   6.8 / 10
色は完全に同じ

コロナ エキストラ バケツ付き

コロナのバケツとセットでも売っています。

メキシコではバーで、少し安くなる何本かのセットを頼むとバケツに氷と一緒に入れて持ってきてくれます。

 バケツ単品でも売っていますが、ビールとセットの方がかなりお得です。

 

あなたのアルコール感受性遺伝子を調べてみませんか?

 

テカテ/Tecate ボクシングの試合でよく見る

ロゴはメキシコの国旗にもある鷹です。

ボクシングの試合で目にした方もいるのではないしょうか。1944年に誕生しテカテは、オリジナル、ライト、アンバー、チタニウムの4種類あります。メキシコで最初の缶ビールはテカテです。

名前の由来は北の国境近くにある発祥の村のテカテ/Tecateからです。1954年からメキシコ全土で売られるようになりました。ハイネケン・メヒコにより世界中に輸出されています。

1瓶の量が325mlで他よりちょっと少ないです。

テカテ・オリジナル/TECATE ORIGINAL

 アルコール度数  4.5%
 カロリー(1瓶 325ml) 142kcal
糖質(1瓶 325ml) 12.0g
 味  後味にアルコールのパンチがちょっとある、スカッと爽やかなビールです。暑い日にゴクゴク飲みたくなるビールで、コロナと味は似ています。
 苦味  ほとんど無し    6.8/10

 

テカテ・ライト/TECATE LIGHT

 アルコール度数  3.9%
 カロリー(1瓶 325ml)  100kcal
糖質(1瓶 325ml) 7.9g
 味  超ライトでコロナよりもさらにあっさりしていて飲みやすいが、物足りなさもあります。
 苦味  ほとんど無し  6.5 / 10

 

モデロ/Modelo 高級感漂う 

1925年に誕生し、瓶の形が他と違い、蓋が銀紙で保護されています。

缶でビールのカクテルも発売しています。格闘技団体UFCの公式ビールにもなっています。

モデロ・エスペシアル/Modelo Especial

 アルコール度数  4.5%
 カロリー(1瓶 355ml) 145kcal
糖質(1瓶 355ml) 14g
 味  メキシコのビールの味はあっさりめだが、これはしっかりと味、コクがあって、日本のビールに近めの買って間違いないビールです。
 苦味  少しある 7.2 / 10

比較的日本のビールに似ていてコクがあります。 エスペシアルとは、スペイン語でスペシャルという意味です。

 

あなたのアルコール感受性遺伝子を調べてみませんか?

 

ネグラ・モデロ/Negra Modelo

 アルコール度数  5.3%
 カロリー(1瓶 355ml) 161kcal
糖質(1瓶 355ml) 13g
 味  しっかりと苦味、香りがあり、味は濃いめで黒ビール好きにはたまらないです。
 苦味  香ばしい苦味がある  7.4 / 10

 

モデロ・アンバー/Modelo Ambar

アルコール度数  4.8%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味

色的にはエスペシアルとネグラの中間の色だが、味は中間ではなく、まろやかな麦の後味がするので満足感があります。

どちらかというとネグラ寄りの味で、好き嫌いが別れるビールです。

 苦味  香ばしい苦味があり、後味に残る 7.4/ 10  IBU 19

モデロ トリゴ/Modelo Trigo

アルコール度数  5.4%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味 2020年に発売が開始されたビール。トリゴ/Trigoとは小麦の意味で苦味はあまりなくフルーティーだが味はしっかりあり、後味はすっきりしています。
 苦味  他のモデロと比べて苦味はない   7 / 10

 

モデロ プラマルタ /Modelo PURA MALTA

2021年に発売されたモデロです。

アルコール度数は4.9%です。

PURA MALTAとは、「麦芽だけ、純粋な麦芽」という意味です。

他のModeloより微妙に高くあまり見かけないので、プレミアム的な銘柄ですが、他のモデロとそこまで違いはありません。

名前のとうり麦の味が濃いのかと思いきや、後味超スッキリのスカッとするクリアなビールです。

コクのある味がきて、後味が超スッキリしています。ビールが苦手な人にもおすすめできます。

 

ボヘミア/Bohemia バランスが良い

 

メキシコでは、スペイン語で「h」を発音しないので「ボエミア」と言います。

 

ボへミア・ピルスナー/Bohemia PILSNER

発祥は1905年でメキシコのモンテレイ/Monterreyです。ピルスナーという1842年に現在のチェコのピルゼンで誕生した、黄金色のビールで、日本のビールはほとんどがピルスナーなので日本人にとっても馴染み深いタイプです。

 アルコール度数  4.7%
 カロリー(1瓶 355ml) 180kcal
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味 フルーティさも少しある正統派なビール、飲みやすく料理と一緒に飲んでも美味しい、特にメキシコ料理、味の濃い料理と飲んでも美味しいです。
 苦味 黒ビールじゃないのにしっかり苦味がある   7.4/ 10 IBU 21.0

 

 

ボヘミア・ビエンナ/Bohemia VIENNA

 アルコール度数  4.9%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味 黒ビールの割に苦味はあまりなく、すっきりとしていて飲みやすい。ビールが苦手な人も飲める、メキシコ料理に合う感じで、香りが微妙に黒ビールの香ばしさです。
 苦味 黒ビールのまろやかな苦味  7 / 10  IBU 14.4

 

ボヘミア クリスタル / Bohemia CRISTAL

 

 アルコール度数  4.5%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味

キレのある喉ごしと、名前のとおりしっかりしたクリアな苦味があり、暑いメキシコの気候にピッタリなラガーです。

日本のビールに比較的近いので、好きな人にはおすすめです。

 苦味 日本のビールに近い苦味   7.2 / 10  IBU12

バリリート/BARRILITO 後味スッキリ 

 アルコール度数   3.6%
 カロリー(1瓶 325ml) 不明
糖質(1瓶 325ml) 不明
 味

最初にビールの苦味が来て、後味が超スッキリ、飲みやすいです。

ビール好きの人にとっては何か薄いと感じるかもしれません。

 苦味  日本のビールに近い苦味  7 / 10

バリリートは「樽」という意味で、瓶も樽みたいです。微妙に他のビールより安いです。

 

インディオ/INDIO メキシコ黒ビールといえばインディオ

 アルコール度数  4.1%
 カロリー(1瓶 355ml) 120kcal
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味  しっかりと濃い黒ビールの味がするが、ネグラ・モデロより後味がすっきりしていて、少しフルーティです。
 苦味  かなり苦味がある  7.5 / 10

インディオは黒ビールのみで、瓶に貼られているパッケージは地域によって変わり、たくさん種類があります。1893年に誕生し、初めはセルベサ・モクテズマ/Cerveza Moctezumaという名前でしたが、1905年にインディオ/INDIOに変わりました。

モクテズマ/Moctezmaはアステカの最後の皇帝の名前です、インディオは「先住民」という意味です。

メキシコの11月2日にある死者の日/Día de Muertosの記念バージョンもありますが、味は同じです。

 

パシフィコ/PACIFICO あっさり

 アルコール度数 4.5%
 カロリー(1瓶 355ml) 100kcal
糖質(1瓶 355ml) 13.6g
 味

あっさりでコロナ、テカテ・ライトに似ているが苦味が少しある、後味がテカテよりすっきりしていますが、ちゃんとアルコールが4.5%あります。

暑いビーチでゴクゴク飲みたくなるような味です。

 苦味  ほんの少しある 7 / 10

パシフィコはメキシコのマサトラン/Mazatlánで誕生しました。

見た目は他に比べてレトロ感が漂います。

 

エストレージャ/ESTRELLA 後味スッキリ

 アルコール度数   4.0%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味 スーパードライに似ているが、薄めで後味がスッキリしています。
 苦味  少しある  7 / 10

1910年にからメキシコのグアダラハラ/Guadalajaraで製造が始まりました、エストレージャは「星」という意味で、日本のサッポロビールのように星のマークがあります。

ビクトリア/VICTORIA 香ばしい 

 アルコール度数  4.0%
 カロリー(1瓶 355ml) 130kcal
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味

黒ビールに近い香ばしいビール、インディオ、ネグラ・モデロより、あっさりしています。

コクがありながらも、スカッとキレのある喉ごしでおすすめです。

 苦味  少しある   7.4 / 10

発祥はメキシコのトルーカ/Tolucaです。

 

ドス・エキス/XX DOS EQUIS キレのあるのどごし 

XXと書いてドス・エキス(2つのX)と呼びます。1984年にアメリカで誕生しましたが、その後、メキシコのビール業界で急成長しました。

名前のXXは、ローマ数字の20を表し、20世紀を意味します。

ドス・エキス・ラガー/DOS EQUIS Lager

 アルコール度数  4.2%
 カロリー(1瓶 355ml) 130kcal
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味

味は黒ビールと普通のビールの中間のような感じでドライ、後味もしっかりあります。

 苦味  少しある   7.4 / 10

ドス・エキス・アンバー/DOS EQUIS Amber

 アルコール度数  4.7%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味

まろやかで香ばしい苦味があり、味が濃くクラフトビールのようなコクがあります。

軽いつまみがあれば飲んでいられるビールです。

 苦味  日本の黒ビールに近い香ばしい苦味がある    7.4 / 10

 

カルタ・ブランカ/CARTA BLANCA 発泡酒みたい 

 アルコール度数  4.5%
 カロリー(1瓶 300ml) 148kcal
糖質(1瓶 300ml) 12g
 味

ちょっと発泡酒みたいな味で、ビール好きの人からしたら残念です。

微妙に他のビールよりも安いです。

 苦味  少しある   7 / 10

 

バド・ライト/BUD LIGHT おなじみ 

 アルコール度数  4.2%
 カロリー(1瓶 300ml) 110kcal
糖質(1瓶 300ml) 7g
 味

ライトでも、アルコールのパンチがあり、後味もしっかりある。

糖質が少なくかなり健康志向です。

 苦味  少しある  7 / 10

アメリカのバドシリーズもメキシコで製造、販売されています。

 

ウルトラ/ULTRA 超低カロリー 

 アルコール度数  4.0%
 カロリー(1瓶 355ml) 95kcal
糖質(1瓶 355ml) 2.6g
 味 メキシコのビールで一番あっさりしています、ビールが好きな人にとっては、物足りない感じはあります。
 苦味 ほとんどない  6.5 / 10

発祥はオランダのアムステルダムで、会社名はアムステル/Amustelです。

スーパーライトビールとしてカロリーが、1瓶の355mlで85キロカロリーです。100mlで24キロカロリーで、メキシコで売られているビールで一番カロリーが低いです。

ノチェ ブエナ/Noche Buena  年末のみの販売

 アルコール度数  5.9%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味

味はボヘミアとそこまで大差はないが、アルコール度数が高く、コクがあり満足感があります。

ボック/Bockというアルコールが高いドイツビールです。

 苦味 フルーティな苦味がある  7.5 / 10   IBU17.5

ノチェ ブエナとはスペイン語でクリスマスイブを指す言葉で、10月後半から販売が始まります。ボヘミアの年末特別バージョンのような感じでまさにクリスマスを祝うためのビールです。

 

レオン/LEON  まろやかな苦味の黒ビール

 アルコール度数  4.5%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味

黒ビールと表記されているが、味は普通のビールに近く、クリアで後味がすっきりなタイプで料理とも合います。

見た目はこってりしている感じがありますが、料理と一緒に飲んでも美味しいです。

 苦味   7.4 / 10

モデロと同じメーカーが作っているビールでメキシコでも他と比べてあまり見かけません。

 

ミラー ハイライフ/Mller HIGH LIFE

 アルコール度数  4.5%
 カロリー(1瓶 355ml) 不明
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味 アメリカ発祥の良くも悪くも、可もなく不可もないビール、麦の感じはあまり無いビールです。
 苦味 普通の日本のビールより微妙に無い  7 / 10

 

チンゴネス/Chingones 2020年発売 1.8%

アルコール度数  1.8%
 カロリー( 473ml) 156kcal
糖質(1瓶 355ml) 不明
 味 薄すぎて、炭酸水にビールの風味を加えた感じ、ビールと呼べるのか少し疑問。
 苦味 なし     5 / 10

チンゴネスは「素晴らしい」という意味です。アルコールは1.8%で低カロリー、メキシコ版のほぼノンアルコールビールといえます。

 

メキシコのクラフトビールについて

メキシコはクラフトビールの種類も大量にありますが、日本で買えるものはほとんどありませんがミネルバは買えます。

クラフトじゃない普通のビールよりリッチなコクと苦味が欲しい人は、日本にはないタイプの味がたくさんあるミネルバがおすすめです。

日本で買えるメキシコのクラフトビールのミネルバ/MINERVAを飲み比べレビュー!

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください