クスコからインカの遺跡ケンコー&プカプカラ&タンボマチャイをツアーで観光!
海外ノマドで旅行をしまくった自分がクスコから行ける3つの遺跡のケンコー Q'enqo、プカプカラ Puka Pukara、タンボマチャイ Tambomachayを巡るツアーに参加した様子を書いていきます。
この3つの遺跡にサクサイワマン Saqsaywamanという大きい石の要塞の遺跡を追加したツアーもあります。
ペルーのクスコ/Cuzco!おすすめ観光地!空港!レストラン!
ケンコー、プカプカラ、タンボマチャイとは?場所
ケンコー/Q’enqo

ケンコーは、クスコから約3キロメートルの場所に位置する遺跡です。
遺跡には巨大な岩が配置されており、その中には凹凸や彫刻が施されたものもあります。
岩盤に彫られた迷路状の通路や石の台座が有名でこれらの通路や台座は、古代のインカ文明における宗教儀式の場として使用されたと考えられています。

この岩は過去にコンドルの形をしていたらしいです。

この岩は過去にコンドルの形をしていたらしいです
洞窟的な部分あります。


プカプカラ/Pukapukara

ちょっとした丘に石造りの塀があります。
プカプカラは、クスコ市から約7キロメートルの場所に位置する要塞跡です。軍事的な要塞としての役割を果たしていたと考えられています。
遺跡は、石積みの壁や広場、通路などから構成されています。プカプカラは、古代のインカ帝国が領土を守るために使用した要塞の一部であり、通行路の管理や兵士の宿泊施設として機能していたと言われています。





タンボマチャイ/Tambomachay

タンボマチャイは、クスコから約8キロメートルの場所に位置する遺跡で、水の神聖な場所として知られています。
タンボマチャイは、巧妙な水路や石組みの構造物から成り立っています。
遺跡には水が豊富に供給され、水が集まる場所や流れる場所が設けられています。これは、古代のインカ文明における水の儀式や浄化の場として使用されたと考えられています。また、周囲の景観や自然の中で静寂を楽しむための場所でもありました。

道を歩いて行くとお馴染みの石造りの塀があります。
正直、インカ帝国の事を知らないと”石積んであるねー”で終わると思います。でも自分は遠足みたいで楽しかったです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。