芋虫入りのテキーラは実はメスカルという酒です。メキシコ在住が違いを解説!
メキシコのテキーラの本場ハリスコ州に在住でテキーラを散々飲みまくり、レビューをしまくった自分が、世間で噂の芋虫入りのテキーラについて解説します。
芋虫が入っているのはテキーラでは無く、メスカルという酒です。
まず、芋虫入りのテキーラは、存在しません。
メキシコにはメスカル/mezcalという酒があり、メスカルの瓶にテキーラと見分けがつくようにするために芋虫を入れ始めたのが始まりです。
芋虫は原料の植物のアガベについていた蛾の幼虫で、スペイン語でグサノ / gusano と呼ばれます。焼いて食べたりもしますが、メスカルに入っている芋虫は一般的に食べません。 (食べられます)

メスカルには、芋虫が入っていないものもたくさんあるので、芋虫無し=テキーラではありません。
芋虫が入った定番メスカル!グサーノロホ/GUSANO ROJOをメキシコ在住がレビュー!
テキーラ/tequilaとメスカル/mescalの違いは?
まず、テキーラの原材料ですが、アガベ・テキラナ・ウェベル・バリエダ・アスル/Agave Tequilana Weber Variedad Azuです。




アガベ・テキラナ・ウェベル・バリエダ・アスル/Agave Tequilana Weber Variedad Azu
アガベというアロエのような植物の1品種のみを使ったものがテキーラです。これを51%以上含んでいなければいけませんし、他にもテキーラと呼ぶために必要な条件はたくさんあり、それをクリアしなければいけません。メキシコには、アガベ100%のものがたくさんあります。
アガベは和名で竜舌蘭(リュウゼツラン)です。
本当に美味しいテキーラランキング TOP5!メキシコ在住がおすすめ!
メスカルのとはアガベを使った酒の総称です。
なのでテキーラもメスカルの一種ということになりますが、実際にはメスカルは、テキーラで使われているアガベ・テキラナ・ウェベル・バリエダ・アスル以外のアガベを使ったものです。
製造方法は両方ともほぼ同じです。テキーラの方が高級でランクが上ということもありません。
色々なアガベを使って製造できるのでメスカルの方が、メーカーにより多種多様な味、香りがあります。
メキシコのオアハカ Oaxacaを観光しよう!行き方、お土産、何する? メスカル? 世界遺産!




コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。