メキシコのクラフトビールのレイ/Rreyを現地在住がレビュー!SRMとは?

メキシコのクラフトビールのレイ/Rreyを現地在住がレビュー!SRMとは?

 

メキシコといえば、テキーラをイメージする人も多いかもしれません。

しかし、メキシコは大量の種類のビールがあるビール大国です。

テキーラとビールを飲みまくった自分がレビューします。

 

Rrёyはメキシコでも賞をたくさんとっているメーカーです。

ёの上にある点は「ダイアクリティカル・マーク」と呼ばれます。この点は、ロシア語のアルファベットである「ё」に付けられる特殊な記号で、発音の変化を示します。

 

SRMとは、(Standard Reference Method/標準参照法)の略で、ビールの色の色度数のことで、数字の大きいほうが色の濃いビールとなります。

日本で広く飲まれているピルスナータイプのビールSRMは4~6前後です。

 

IBUは苦味を表す指数です。大きいほど苦くなりますが、感じ方はそれぞれなので、あくまで指標です。

 

日本の通販で買えるおすすめのメキシコのクラフトビールはミネルバです。

 

レイ モンテレイ スタウト/Rrey MTY STOUT

クラフトビールのRreyスタウト

アルコール度数 4.2  IBU 35  SRM 35

鉄のような苦味があるスタウト黒ビール。

MTYとはメキシコにあるアメリカに近い大都市のモンテレイ/Monterreyのことです。

濃いめのブラックコーヒーのような苦味にほのかに鉄?のような味がします。

コクがあるので満足感があり、つまみがなくても呑んでいられます。

独特なので日本の黒ビールの味とはかなり違います。

レイ ケルシュ/Rrey Kolsch

クラフトビールのRreyケルシュ

 

アルコール度数4.5    IBU 20  SRM  5

リンゴジュースのような風味のするケルシュビール。

独特なリンゴ?のような風味がします。後味スッキリなので料理とも合います。ビール感はあまりなく、白ワインのようです。

洋食と合わせるのがおすすめです。

ケルシュ(Kölsch)は、ドイツのケルン(Köln)地域を代表する伝統的なビールスタイルです。

ケルシュは上面発酵酵母を使用して醸造されます。一般的に、麦芽、ホップ、水、酵母の4つの主要な原料で作られます。

ケルンでは、ケルシュは地元のビール文化と密接に結び付いており、多くのケルン市内の醸造所で製造されています。ケルシュビールは、ケルンのパブやビアガーデンで楽しまれ、地域の誇りとして広く愛されています。

 

日本で買えるうまいドイツビール 3銘柄!プレゼントにもおすすめ!

 

レイ ロンドン/Rrey London

クラフトビールのRreyロンドン

アルコール度数 4.5% IBU 30  SRM 12

しっかりとした苦味があり、満足感のあるビール。

メキシコのビールは、あっさりしている傾向がありますが、これは苦くて美味しいです。

和食とも合いますし、日本のビールとは違ったキレのある苦味が楽しめます。

 

 

コメントを残す