目次
おすすめの有名な本場テキーラメーカーをメキシコ在住が紹介!
メキシコといばテキーラです。メキシコのハリスコ州でテキーラは製造されています。おすすめメーカー毎の特徴をメキシコでテキーラを飲みまくっている酒好きな自分が紹介します。
これらのメーカーのテキーラを買えば間違いなしです。一番安い銘柄でも十分なクオリティでプレゼントにも喜ばれます。
以下のメーカーは全て本場のメーカーでテキーラの創世記から歴史を作ってきたメーカーで、安い銘柄でも十分テキーラの味、香りを楽しめます。
また日本で買える激安のテキーラ(ホセ・クエルボゴールド)などは原料のアガベが51%以上のもので、つまり混ぜ物が入っているという意味です。
以下に紹介するメーカーはアガベ100%使用した本物のテキーラです。味と香りが全然違い、全てメキシコ人からも高く評価されているメーカーです。

原料のアガベ(リュウゼツラン)
テキーラ本来の味、香りを知りたければぜひ飲んでみてください。
また、樽での熟成期間が長くなるほど値段が高くなり、色が茶色になっていきます。
甘い香りの ドン・フリオ/Don Julio

ドンフリオとは人の名前で、このメーカーの特徴はとにかく香りが良い!
一番安いドン フリオ ブランコ/Don Julio BLANCOでも、テキーラの特徴である甘いバニラのような香りが楽しめます。
安いテキーラはアルコールのキツさだけがきますが、これは甘い香りでアルコールの強さはソフトに感じます。
しかもドン フリオ ブランコは色が青くて綺麗です。メキシコ人にもとても評価が高く、高級テキーラメーカーとして認知されています。
味の濃い エラドゥーラ/HERRADURA

メキシコのハリスコにある直営店
「H」はスペイン語では発音しないのでエラドゥーラと読み、ロゴのとうり幸運の象徴である馬の「蹄鉄」を意味します。
このメーカーの特徴はとにかく味が濃い、強い。
全銘柄でしっかりとテキーラのアガベの味がして、凄く満足感があります。テキーラのピュアな味を存分に楽しみたい人におすすめです。メキシコ人もこの強い味を好んでいる人が多いです。
あなたのアルコール感受性遺伝子を調べてみませんか?

甘い味の トレス・ムヘレス/Tres Mujeres

ハリスコにあるトレスムヘレスの農場
名前は三人の女という意味で、創始者に三人の娘がいたことが由来です。
このメーカーの特徴はとにかく味が甘い。
テキーラの特徴である甘い味が凄く引き立っています。テキーラや強い酒が苦手な人でも、飲めるような甘みがあります。
アルコールのエグみが少なく、熟成期間の長いアネホなどは特にシロップのような甘みも感じます。メキシコでも流通量が比較的少なく、かなり特別な感じがあります。
飲みやすい ホセ・クエルボ / Jose Cuervo

このメーカーは特に1800というシリーズが有名で人気です。1800の読み方はスペイン語で「ミルオチョシエントス」です。
日本でもよく見かけるテキーラのメーカーで、庶民的なテキーラから高級シリーズまであり、現在世界的に広く知られている超有名メーカーです。
特徴は、飲みやすいことです。
テキーラの味、香りがしっかりあって、アルコールのキツさがあまりないので、メキシコでも人気です。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。